NTTから届いた株主通信と優待──企業とのつながりを感じた瞬間

投資

先日、NTT(日本電信電話株式会社)から株主通信と株主優待が届きました。
書類を整理しながら、企業の姿勢や配当、優待の内容に触れることで、単なる投資以上の「つながり」を感じる時間となりました。


🏢 NTTのブランド統一と企業価値

株主通信には、NTTグループのブランド統一に関する案内がありました。
「NTT is」というメッセージのもと、グループ各社が一体となって企業価値を高める姿勢が伝わってきます。

掲げられたビジョンは
「Innovating a Sustainable Future for People and Planet」
──人と地球の持続可能な未来を革新する。

その価値観として、

  • Act with Integrity(誠実に行動する)
  • Build Trust(信頼を築く)
  • Create Connections(つながりを創造する)
    が示されており、株主としても共感できる内容でした。

💰 2025年6月期の配当金

今回受け取った配当金は以下の通りです。

銘柄名証券コード一株当たり配当金
日本電信電話株式会社94322.6円

企業からの「ありがとう」の気持ちが込められているようで、ありがたく感じました。


🎁 株主優待:dポイントと耳スピイヤホン

dポイントの進呈

NTTの株主優待として、dポイントがもらえる制度が用意されています。
専用サイトでエントリーすることで、日常生活に使えるポイントが進呈される仕組みです。

これは、企業が株主の生活に寄り添ってくれているようで、温かみを感じました。


📌 株主優待を受けるための条件とは?

NTTの株主優待(dポイント進呈)は、保有株数と保有期間の両方が条件となります。
具体的には、基準日(2025年3月31日)時点で100株以上を保有し、
株主名簿に継続して記載された期間が2年以上または5年以上であることが必要です。

保有期間進呈ポイント数
2年以上3年未満1,500ポイント
5年以上6年未満3,000ポイント
最大(特例含む)4,500ポイント

また、優待を受け取るには、専用サイトでのエントリー手続きが必要です。
配当関係書類に同封されたIDとパスワードを使ってログインし、dアカウントを登録することで、ポイントが進呈されます。

このような仕組みは、株主との継続的な関係を築くことを重視した設計であり、企業の誠実さが感じられます。


耳スピイヤホンの限定割引

さらに、NTTソノリティの「耳スピ」イヤホンの割引券も同封されていました。
耳をふさがないオープンイヤー型で、耳への負担が少ない設計。
私は普段コードレスイヤホンを使っているのですが、使用後に耳の調子が悪くなることがありました。
だからこそ、このイヤホンにはとても興味が湧きました。

企業が株主の健康や快適さまで考えてくれている──そんな思いやりを感じる優待です。


📊 株価と指標(2025年8月8日時点)

銘柄名証券コード株価(終値)PER(会社予想)PBR(実績)
日本電信電話株式会社9432160円12.7倍1.41倍

安定した利益と適度な評価水準。配当利回りも3.31%と、長期保有に向いた銘柄です。


🧭 株主還元姿勢に見る企業の哲学

NTTは、

  • 15期連続の増配
  • 2,000億円規模の自己株式取得
  • 株主総利回り(TSR)248%
    など、株主還元に非常に積極的です。

これは、単なる数字ではなく、企業が「株主との信頼関係」を大切にしている証。
私自身、こうした姿勢に触れることで、投資が「企業との対話」になっていると感じます。


✍️ おわりに

今回の株主通信と優待は、NTTという企業の「顔」が見えるような体験でした。
配当金、優待、企業理念──それぞれが株主とのつながりを深める要素となっています。

投資とは、数字だけではなく「関係性」や「感情」も含めた総合的な営み。
NTTとの関係を通じて、そんなことを改めて実感しました。

NTT / NTTグループ
NTTグループ公式ホームページ。ドコモ、東日本、西日本、データ等の国内、グローバル、持株会社を含むNTTグループ全体のビジョン、経営戦略、サステナビリティ、研究開発の最新技術、災害対策、社会貢献活動、ニュースリリース、投資家情報(IR情報)...