日々の生活にささやかな充実感を与えてくれる「配当金」。今回は私が実際に保有する、総合商社7社(5大商社+豊田通商+双日)から受け取った配当金について、レビュー記事のまとめを作成しました。
各社それぞれに特色があり、配当の水準や企業姿勢にも違いがあります。以下に、利回り・配当額・印象などを整理してみました。
📊 2025年3月期 配当金まとめ表
商社名 | 配当額(年間) | 配当利回り | 今回の印象 | 簡単なコメント |
---|---|---|---|---|
三菱商事 | 100円 | 約3.81% | 安定感あり | さすがの堅実さ |
三井物産 | 100円 | 約3.57% | 好印象 | 継続保有したい |
伊藤忠商事 | 200円 | 約2.90% | 配当+成長性 | 着実な伸び |
丸紅 | 95円 | 約3.95% | 高利回り | 攻めの配当 |
住友商事 | 130円 | 約3.86% | 少し控えめ? | 今後に期待 |
豊田通商 | 105円 | 約4.21% | バランス型 | 安定路線 |
双日 | 150円 | 約4.57% | 意外性あり | 成長も見える |
📝 各社レビューと記事リンク
🏢 三菱商事(8058)
安定感のある配当。長期保有を前提とした投資戦略に向いている銘柄。
▶︎ 三菱商事 配当レビュー記事はこちら
🏢 三井物産(8031)
配当水準は三菱商事と同水準。財務面・成長性も高く、安心感あり。
▶︎ 三井物産 配当レビュー記事はこちら
🏢 伊藤忠商事(8001)
配当額は突出して高いが、利回りではやや劣る。非資源分野の強みが印象的。
▶︎ 伊藤忠商事 配当レビュー記事はこちら
🏢 丸紅(8002)
配当利回りは高水準で、攻めた印象。資源と非資源のバランスが良好。
▶︎ 丸紅 配当レビュー記事はこちら
🏢 住友商事(8053)
累進配当方針により、安定感がある。非資源分野の拡大にも注目。
▶︎ 住友商事 配当レビュー記事はこちら(プレビュー)
🏢 豊田通商(8015)
バランス型の配当水準。自動車関連の安定収益が背景にあり。
▶︎ 豊田通商 配当レビュー記事はこちら(プレビュー)
🏢 双日(2768)
利回りが高く、累進配当方針も好印象。今後の成長性に期待。
▶︎ 双日 配当レビュー記事はこちら
💬 最後に
総合商社株の配当は、利回りや金額だけでなく、企業ごとの方針や成長性を含めて検討することで、より納得感のある投資判断につながると感じています。
今回のレビューが、これから商社株を保有しようと考えている方や、すでに株主の方の参考になれば嬉しいです。
引き続き、株主としての視点から配当の変化や企業の取り組みに注目していきたいと思います。