先日、トヨタ自動車から一通の郵便が届きました。内容は、株主優待に関する案内です。正直に言えば、私はその申し込みをすっかり失念していたのです。そんな私にとって、今回の「受け取り期限延長」はまさに「渡りに船」でした。
株主優待の内容とは?
2025年からトヨタは株主優待制度を導入しました。保有株式数と保有期間に応じて、電子マネー「TOYOTA Wallet」で使える残高が進呈されるというものです。
以下がその条件です。
保有株式数 | 保有期間 | 優待額(TOYOTA Wallet残高) |
---|---|---|
100株以上 | 1年未満 | 500円分 |
100株以上 | 1年以上〜3年未満 | 1,000円分 |
100株以上 | 3年以上 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 5年以上 | 30,000円分 |
※優待は年1回、7月頃に案内が届きます。
受け取り方法と期限
優待の受け取りには、スマホアプリ「TOYOTA Wallet」のインストールが必要です。郵送された案内に記載された特典コードを入力することで、残高が付与されます。
当初の受け取り期限は2025年7月15日でしたが、多くの株主から「手続きが難しい」「うっかり忘れていた」といった声が寄せられたことを受け、2026年2月1日(日)まで延長されました。

TOYOTA Walletの利用に必要なもの
TOYOTA Walletは、スマホ決済に対応したアプリです。電子マネーとして使うには、以下のいずれかの機能がスマートフォンに搭載されている必要があります。
🟢 Google ウォレット(Android)
- Androidスマートフォンで利用可能
- クレジットカードや電子マネー(iD、QUICPayなど)を登録して、非接触決済が可能
- TOYOTA Walletと連携することで、店舗での支払いに使える
🔵 おサイフケータイ(Android)
- FeliCa(フェリカ)対応のAndroid端末に搭載
- iDやQUICPayなどの電子マネーを使うために必要
- TOYOTA Walletの「iD」機能を使うには、こちらが必須
※iPhoneの場合は「Apple Pay」を通じてQUICPayやMastercardコンタクトレスが利用可能です。

私の失念と救い
私は、株主優待の存在は知っていたものの、日々の忙しさにかまけて申し込みを後回しにしてしまい、気づけば期限が過ぎていた…と思っていた矢先の延長通知でした。まさに「渡りに船」。この表現がこれほどしっくりくる出来事は久しぶりでした。
最後に
株主優待は、企業からの感謝の気持ちでもあります。今回のように、柔軟な対応をしてくれる企業姿勢には好感が持てますし、株主としても嬉しい限りです。

トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
企業情報、投資家情報、ニュースルーム、モビリティ、サステナビリティ、採用情報等、トヨタの企業情報全般を提供するトヨタ自動車の公式企業サイトです。
トヨタ自動車WEBサイト
トヨタブランドの新型車を初めとした詳細情報、試乗車検索/店舗検索/見積りシミュレーション/カタログ請求などの各種インターネットサービスを提供するトヨタ自動車の公式サイトです。